医療費助成 中学3年まで拡大へ

東京都が来年度予算見積で方針
2007年10月スタート

『自己負担を1/3軽減』
『「子ども優先社会」実現へのステップ』

東京都はこのほど、来年10月から新たに小・中学生を対象とする医療費の助成制度をスタートする方針を示した。都福祉保健局が来年度予算見積概要で明らかにしたもので、同局は都議会公明党(石井義修幹事長)に対して25日、来年度予算に関するヒアリングの際に、新制度の内容を説明した。

今回、都が新たに示した「義務教育就学児医療費助成」は、小・中学生を対象に、3割の自己負担分のうち1割を、都と市区町村が半分ずつ補助する制度。所得制限は国の児童手当と同様で、サラリーマン(夫婦と子ども2人の標準世帯)の場合、860万円未満。対象者は、都内の小・中学生の約8割に当たる69万人程度を見込んでいる。

現在、都が独自で行っている乳幼児医療費助成制度は、小学校就学前の子どもを対象に、自己負担分全額を都と区市町村が半分ずつ補助するもので、公明党の主張により、1994年1月に創設された。

創設当初は、対象が3歳未満児までだったが、その後、公明党が制度の拡充を粘り強く主張し、98年10月には4歳未満児まで、2000年10月には5歳未満児まで、そして01年10月、小学校入学前まで拡大された。

その後も公明党は、さらなる拡充を定例会などで求め、今年6月19日には都に対して、義務教育が終了する中学3年生まで医療費助成の対象を拡大するよう申し入れ、都側は「前向きに検討する」と答えていた。

『入院費助成の拡充めざす』
『都議会公明党政務調査会長/中島義雄』

今回、中学3年生まで医療費助成の対象を拡大する方針が決まったことは、公明党の強い主張が反映されたもので、確かな前進だ。

これからも、さらなる制度の充実を目指して取り組んでいく。また、とりわけ負担の重い入院費の助成拡充を進めていきたい。

「チャイルドファースト」(子ども優先)社会の実現を目指す上で、子どもを産みたくても産めない状況があるなら、その阻害要因を取り除くことが、国や地方自治体、そして社会全体の責任だと思う。

子どもたちが健やかに育つことができる環境づくりに全力で取り組む。

(公明新聞:06年10月28日付)

関連記事