Admin– Author –
-
「物価高騰対策は全都民を対象に!」第1回定例会での主張
第1回都議会定例会を特集した「都議会公明党ニュース春季号」が完成しました。 こちらは3/16(日)、杉並区内の新聞6紙(読売・朝日・毎日・日経・産経・東京)朝刊に折込しました。都議会公明党が本会議で主張した内容を特集しています。お時間がある時に... -
まつば多美子のチャレンジ8
3つの無償化を含む8つの政策目標の実現に挑戦します。 1 第2子の保育料無償化 2歳までの保育料は第2子半額、第3子無償化を実現(2019年10月)。今後は第2子も無償化します! 2 高校3年生までの医療費無償化 子ども医療費の助成について、全国屈指の水準を... -
生理用品の無償提供を
コロナ禍による経済的な理由で、生理用品の購入ができない環境になっている方が世界各国で大きな問題になっております。 このことは、日本でも無関係ではなく、この「生理の貧困」に直面する女性を支援するため、私は3月9日の予算特別委員会の質疑で取り上... -
杉並総支部ニュース 2021年3月号
杉並総支部ニュース 2021年3月号 ヘッドライン 家計と地域を助けるプレミアム付き商品券をデジタルと紙商品券で子ども一人10万円分の出産応援事業杉並区のコロナワクチン接種について -
生理用品、学校で無償提供を
経済的な事情から生理用品を購入することが難しい「生理の貧困」に直面する女性を支援するため、東京都議会公明党は12日夜、都庁内で藤田裕司教育長に対し、学校における生理用品の無償提供などを緊急要望した。東村幹事長は、民間団体の調査で、若者の5人... -
コロナ対策
感染拡大を防止し、生命と暮らしを守ります 皆さまの切実な声を受け、これまで知事に対する緊急要望や議会質問を数多く重ねて万全なコロナ対策を訴え、命を守る医療体制の強化、中小企業・小規模事業者支援、さらには都民の生活を下支えする対策などを実現...