
ブログ

-
【公明新聞掲載】子ども政策の「基盤」築く
「子どもに優しい社会に」。子育て世代の声にじっくりと耳を傾ける、まつば多美子氏 私の紹介記事を掲載していただきました。ぜひご覧ください。 私立・都立高校の授業料を実質無償化、所得制限も撤廃。0~2歳児の第1子の保育料も9月から無償に――。全... -
檜原村の都道の斜面崩落の早期復旧を
小池知事宛の緊急要望を建設局長に行いました。 3月18日、檜原村・上川乗地区の都道206号線の斜面が崩落し、通行止めになる災害が発生しました。地域住民が檜原村役場方面に出ることができず、やむなく細い林道の迂回や、奥多摩周遊道路のほうに回ら... -
「物価高騰対策は全都民を対象に!」第1回定例会での主張
第1回都議会定例会を特集した「都議会公明党ニュース春季号」が完成しました。 こちらは3/16(日)、杉並区内の新聞6紙(読売・朝日・毎日・日経・産経・東京)朝刊に折込しました。都議会公明党が本会議で主張した内容を特集しています。お時間がある時に... -
【予算特別委員会】賃上げへ投資助成など85分間の一問一答
都議会予算特別委員会で85分間の一問一答の質疑を行いました。内容は次の通りです。 ■教育負担がかからない東京へ ■現役世帯の年収が増える東京へ ■物価高に負けない東京へ ■安全安心な東京へ ■若者施策 ■女性活躍施策 ■高齢者施策 ■デフリンピック... -
予算特別委員会で質問に立ちます
明後日(12日)予算特別委員会の総括質疑が行われ、質問に立ちます。私の順番は午後4時40分から6時05分までの予定です。質疑の模様は、東京MXテレビ(9チャンネル)で生中継されます。ネット中継でもご覧いただけます。https://www.gikai.metro.tokyo.l... -
助産所で受診票使えるように
昨年9月まで東京都の助産所では妊婦健診の受診票が使えず、いったん窓口で費用の全額を負担し、自分で申請して初めて助成分がかえってくる「償還払い」という方式でした。 なぜ、病院では使えるのに助産所では使えないのか?どこで産むのかは妊婦さんの判...