Admin– Author –
-
都政のムダ2兆円削減
東京都は都議会公明党のリードで2006年度に、財政の健全化を図る「新公会計制度」を全国に先駆けて導入しました。同制度の下、“隠れ借金”解消や、事業のコスト(経費)比較によるムダ削減が進み、約2兆円の財源が確保できました。 2年間で1兆円の“隠れ借金... -
「物価高騰対策は全都民を対象に!」第1回定例会での主張
第1回都議会定例会を特集した「都議会公明党ニュース春季号」が完成しました。 こちらは3/16(日)、杉並区内の新聞6紙(読売・朝日・毎日・日経・産経・東京)朝刊に折込しました。都議会公明党が本会議で主張した内容を特集しています。お時間がある時に... -
【介護・福祉施設職員に居住手当】月1~2万円支給
私は令和5年12月の代表質問で、介護人材の不足や早期離職が申告であることから、その処遇改善について、都独自の支援を講ずるよう提案しました。 その結果、令和6年度予算案に、介護サービス事業所の介護職員、介護支援専門員および障害福祉サービス事業所... -
小児インフルエンザワクチン接種の助成
毎年、流行するインフルエンザは子どもが罹患すると重症化の可能性があり、死に至ることもあります。 都議会公明党は、子どものインフルエンザワクチン予防接種の保護者負担を軽減するため、費用助成に取り組む区市町村に、都として支援するべきと訴えてき... -
【公立小中の給食費無償化】都が区市町村に財政支援も決定
区市町村立の小中学校の給食費無償化について、都の財政支援を求める声が都議会公明党に寄せられていることから、令和6年4月から区市町村に対して、最低でも2分の1を助成すべきと提案。 令和6年度予算案に公立学校給食費負担軽減事業として、区市町村が... -
まつば多美子のチャレンジ8
3つの無償化を含む8つの政策目標の実現に挑戦します。 1 第2子の保育料無償化 2歳までの保育料は第2子半額、第3子無償化を実現(2019年10月)。今後は第2子も無償化します! 2 高校3年生までの医療費無償化 子ども医療費の助成について、全国屈指の水準を...