Admin– Author –
-
予算特別委員会の質疑に立ちました
本日午後1時より、MXテレビで予算特別委員会の録画中継が行われます。私の昨日の質疑が、最初に放映されますので、お時間があればぜひご覧ください。 質疑の概要は、本日の公明新聞1面にも以下の通り掲載されました。 コロナ後遺症 相談窓口新設事業評価 6... -
都が「スマホ教室」を実施
スマホ教室でもっと身近に高齢者に端末貸し出し — 2021年度から 情報格差解消へ新事業都議会公明党が提案インターネットを活用できるかどうかで情報格差(デジタルディバイド)が生じないよう、東京都は2021年度から、高齢者を対象としたスマートフォン(... -
行政手続きのオンライン化を加速
都の主要な許認可手続きの中で都の権限で手続き方法が変更可能な119の手続きのうち102の手続きを2021年度中にオンライン化します。また都営住宅の申し込みをオンライン化し、結果もオンラインで通知するシステムが2021年度中に構築される予定です。 -
都議会の経費27億円を削減
都議会議員の報酬を2割カットし、政務活動費を減額するなど、この4年間で都議会経費27億円を削減しました。 -
「就職氷河期世代」の専門窓口を設置
都では、就職氷河期世代の就職を支援する「就職氷河期世代特別窓口」を設置しました。不安定な就労が続く35~54歳の就職氷河期世代の人が安定した就労を得られるように支援し、専任の就職支援アドバイザーがキャリアカウンセリングに対応し、正社員をめざ... -
女性の再就職支援
子育てや介護などにより離職した女性の再就職支援として、「女性しごと応援テラス」を東京しごとセンター内と多摩ブランチを開設しました。専任のアドバイザーによるキャリアカウンセリングのほか、資格取得や働き方に関するセミナーなども実施しており、...