【まつば多美子通信5月号】物価高の克服へ!

目次

物価高の克服へ!

電気・ガス代補助、7月から開始!ガソリンは10円引下げ(5/22から始まります)

物価高を克服するため、5月中にガソリンを1㍑あたり10円値下げし、酷暑が予想される7月からは電気・ガス代の補助を再開することになりました。
これらの補助は以前から実施していたもので、いったん終了していましたが、公明党が粘り強く交渉し再び実施されることになりました。

PayPayで最大15%還元!おトクに買い物を!(杉並区で実施!!)

5月16日(金)〜6月30日(月)に、PayPayでの支払いで最大15%のポイント還元が受けられるキャンペーンが実施されます。物価高対策の国の臨時交付金を活用して杉並区が実施するもので、公明党が強く訴えて実現しました。
対象は、PayPay導入済みの区内店舗(一部大型店等を除く)。還元上限は1回1,000ポイント、期間中3,000ポイントまで。
予算上限に達した場合、期間前に終了することがあります。お早めにご利用ください。

「東京アプリ」マイナ認証で1人7000円相当のポイント付与

今年の税収増が見込まれるため、さらに1万ポイントへの拡充をめざします!

東京都は、2月に「東京都公式アプリ」をリリース。健康イベントなどに参加してポイントがもらえるほか、将来的には行政手続きもアプリ内で完結できるようにする予定です。
秋以降、マイナンバーカードで本人確認した15歳以上の都民には1人あたり7000円相当のポイントを付与。財源は約800億円で、2023年度の繰越金などを活用して都民に還元すべきだと訴えてきた私たち公明党の提案が実現しました。

たみ活の集い@杉並公会堂~励ましのお声

BONDプロジェクト代表 橘 ジュンさん

一緒に動き、考えてくれる人!

深夜の新宿。家に居場所をなくした少女たちが、「トー横」の路上に集まる――その現場にまつばさんは足を運び、自らパトロールに参加してくれました。
 市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)を繰り返す女性に耳を傾け、深夜でも「今、大丈夫ですか?」と連絡をくれる。相談には必ずすぐに応じ、一緒に考え、必要な支援先につないでくれる。
 動画映えではなく、地道に現場に足を運び、真摯に命に向き合う。私たちは、そんなまつばさんを本気で信頼しています。

”重機女子” 東 香織さん

現場で働く女性の切実な声に対応!

10年前、パート先の隣で見たショベルカーに一目惚れして、気づけば私、建設業で一人親方に。だけど、現場には女性用トイレがない。ずっと続けたい大好きな仕事なのに、このままじゃ無理だ…そう思ってInstagramで発言を始めました。
 その声がまつばさんに届き、小池知事へとつないでくれたんです。そしてついに今年、「軽トラトイレ」に補助金がつくことになりました!
 現場の声を聞いて動かしてくれる人がいる。それがまつばさんです。心から感謝しています。

河北総合病院理事長 河北 博文さん

政治に必要な真心と思いやり!

東京都病院協会の会長を20年務め、区内各病院と共に地域医療を支えてきました。民間病院であっても、公立病院のようにコロナでは患者さんを積極的に受け入れました。民間病院の半数以上が赤字経営となっている中、都に支援要請をした際に各会派へも相談しましたが、「相談するならまつばさんに」と勧められ、まつばさんの尽力で都が動き、支援が実現しました。
 政治に必要なのは、真心と思いやりです。私はまつばさんにそれを感じています。高齢者だけでなく、これからの若い世代にもしっかり日を向ける彼女を、ぜひ皆さんで応援していきましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次