活動の記録– category –
-
物価高騰対策を小池知事に要望
小池知事(中央右)に要望書を手渡す=20日 都庁 原油高や物価高騰が暮らしに大きな影響を及ぼしています。この問題に対し、都民や事業者を守るための取り組みを、昨日都知事に緊急要望いたしました。 内容は、地域の商店街等の活性化や都民生活支援につ... -
100万超のお声を小池知事に届けました
小池知事(右から2人目)にアンケート結果を報告 5月9日、竹谷とし子女性局長とともに、東京都本部女性局が実施した政策アンケート「ミラコメ」の結果報告と共に、108万5941件もの応援が寄せられたデジタル分野とエコ分野の重点政策について、小池知事に... -
女性デジタル人材育成育成事業に力を!
東京都ホームページより 本日5月6日より、東京都は「女性向けデジタル・ビジネススキル習得訓練事業」の受講生の募集を開始します。 オフィスソフトや業務アプリ開発などを無料の託児サービス付きで受講できます。私が先の都議会定例会で「育児中の女性も... -
ウクライナ避難民の方々より暮らしの課題を聴く
都営住宅に入居した避難民らと懇談する=11日都内にて 本日、第一回公明党ウクライナ避難民支援対策本部会議が参議院議員会館会議室にて行われました。私も都議会議員を代表してメンバーとなり、参加しました。 11日月曜日には、竹谷とし子参院議員と共に... -
都営大江戸線に女性専用車両が導入されます
都営大江戸線 3月22日、予算特別委員会で質問に立ち、交通局長より大江戸線への女性専用車両の導入方針が示されました。 これは昨年9月に「日本若者協議会」からのご要望を受け、取り組んできたものです。 また、「東京都男女平等参画審議会委員として「推... -
ウクライナ避難の母娘を都営住宅に受け入れ
予算特別委員会にて、ウクライナからの避難民を都営住宅で受け入れるよう質疑で取り上げました。 先日の予算特別委員会でも取り上げました、ロシアの侵攻により日本に避難していたウクライナの母娘が、昨日、都営住宅に入居することができました。 世田谷...