活動の記録– category –
-
予算特別委員会の質疑に立ちました
本日午後1時より、MXテレビで予算特別委員会の録画中継が行われます。私の昨日の質疑が、最初に放映されますので、お時間があればぜひご覧ください。 質疑の概要は、本日の公明新聞1面にも以下の通り掲載されました。 コロナ後遺症 相談窓口新設事業評価 6... -
都が「スマホ教室」を実施
スマホ教室でもっと身近に高齢者に端末貸し出し — 2021年度から 情報格差解消へ新事業都議会公明党が提案インターネットを活用できるかどうかで情報格差(デジタルディバイド)が生じないよう、東京都は2021年度から、高齢者を対象としたスマートフォン(... -
子どもの人権を尊重
子どもの人権を尊重公明党東京都本部女性局(局長=まつば多美子都議)は27日夜、東京の子どもたちの今と未来をテーマとして、国連子どもの権利委員会の大谷美紀子委員と、NPO法人「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の中島早苗代表を講師にオンラインで... -
「プレミアム付き商品券」の発行を
本日、「都議会公明党ニュース」を新聞各紙(朝日、毎日、読売、日経、産経、東京)に折り込みさせていただきました。 令和3年度予算案、補正予算案には、都議会公明党が提案、推進した施策が数多く盛り込まれており、その特集号となっております。 中でも... -
出産応援事業の創設と対象を拡大
都内の出産費用は、全国平均を大幅に上回り負担が重いことを考慮し、コロナ禍で子どもを産み育てる家庭を都独自に支援するよう小池知事に要望。子ども一人あたり10万円分の子育て支援サービスや育児用品等が提供されることになりました。 当初、令和3年4月... -
【岡本 vs まつば対談】東京都での取り組み
岡本みつなり衆議院議員と1月28日に都政の課題について2回目の対談をいたしました。 東京公明チャンネルにいくつかに分けて配信されていますが、コロナ対策などの取り組みについて、最新情報をお伝えしています。ぜひご覧ください。 https://youtu.be/rRDJ...