活動の記録– category –
-
「こども未来会議」が初会合
「こども未来会議」が初会合東京都はこのほど、子どもを最優先にする「チルドレンファースト」社会の実現に向けて議論する「こども未来会議」の初会合をオンライン会議システムを活用して開催した。座長に東京大学教育学部の秋田喜代美・学部長が就任。委... -
LGBTの職員に配慮
LGBTの職員に配慮東京都議会公明党は19日、都庁内で小池百合子知事に対し、パートナーが同性の都職員に対する待遇改善を要望した。都は現在、結婚した際の休暇や結婚祝い金などの対象を、法律婚の夫婦か、事実婚の異性カップルに限っている。そのため、LGB... -
コロナ対策緊急要望
昨日、小池都知事に新型コロナウイルス対策に関する緊急要望を行いました。 都内の消費喚起を目指して、使い勝手のいい地域振興券を発行すること自宅で生活する時間が長くなる中、子育て中の保護者が産後うつの症状で苦しむ事例が増えている現状をふまえ、... -
ペット同伴者用療養施設が実現
飼い主が新型コロナウイルスに感染してもペットを取り残すことがないよう、その対策を都に要望し実現しました。 公益財団法人日本財団「船の科学館」(東京都品川区)敷地内に整備された宿泊療養施設となる仮設住宅は140戸で、1部屋約20平方メートル。 各... -
駅ホームの転落防ぐ~赤羽国交相に要望
赤羽国交相(右から3人目)に要望する竹下会長(同2人目)とまつば多美子都議(同6人目)ら=23日 国交省 視覚障がいを持たれた方が阿佐ヶ谷駅ホームから転落死するという痛ましい事故が7月に起こりました。一刻もはやく対策ができるよう昨日、赤羽国土... -
コロナ専用病院を視察
医療体制を強化し、感染者急増に備えるため、都議会公明党として新型コロナウイルスの感染者のみが入院できる専用病院の設置を強力に推進してまいりました。 それが実現し、この9月23日から、東海大学医学部附属東京病院(渋谷区)が専用病院としての運用...