活動の記録– category –
-
女性の健康フェスタ2012
公明党東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は4日、東京都新宿区の公明会館で「女性の健康フェスタ」を開き、自治医科大学の鈴木光明教授が講演した。 鈴木教授は、子宮頸がんウイルスは多くの人が保菌していると紹介。多くの場合、ウイルスは免疫機... -
女性の視点を防災対策に生かせ
3月1日の東京都議会本会議で、都議会公明党の松葉多美子議員が一般質問に立った。 松葉議員は、都の防災計画の修正について「検討組織に女性の有識者を委員として必ず選任する」ことなどを提案。また「女性や子どもに配慮した災害時の物資を確保するべき... -
街頭で防災チラシ配布
公明党の東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は25日、東京都豊島区の池袋駅東口などで街頭演説を行い、災害対策に女性の視点を取り入れる必要性を訴え、防災力の向上に役立つ情報やチェック表を掲載したチラシを配布した。高木美智代衆院議員、竹谷... -
都内で大規模な実践訓練
東京都などは2月3日、東京、新宿、池袋のターミナル3駅周辺を中心に首都直下地震を想定した大規模な帰宅困難者の対策訓練を行った。昨年3月の東日本大震災では、交通機関のまひや情報通信手段の断絶などにより都内で約352万人の帰宅困難者が発生、... -
放射性物質モニタリングの拡大を
都議会公明党は1月31日、都庁で放射性物質のモニタリング(継続監視)に関する石原慎太郎知事宛ての申し入れを行った。都側は大野輝之環境局長が応対した。 環境省は昨年12月、河川や湖沼などにおける放射性物質のモニタリングの結果、千葉県北西部の江... -
都営住宅の耐震化急げ
都議会公明党の中嶋義雄幹事長らは都庁で12月26日、都営住宅の耐震化促進に関する石原慎太郎知事宛ての申し入れを行った。 都は2008年に「都営住宅耐震化整備プログラム」を策定したが、耐震診断を進める中で、同プログラム策定時の想定よりも、改修が...