Admin– Author –
-
帰宅困難者の対策強化
1都4県の女性議員が連絡会議 女性の視点を生かした帰宅困難者対策を実現するため、東京都、茨城、埼玉、千葉、神奈川各県の公明党女性局の代表議員が4日、衆院第2議員会館に集まり、「帰宅困難者対策に関する首都圏女性議員連絡協議会」(松葉多美子代表... -
スカイツリーで対テロ訓練
都議会公明党の長橋桂一幹事長代行らは、4月30日に行われた東京都と墨田区による東京スカイツリータウンでの区民ら約1900人が参加した「大規模テロ災害対処訓練」を視察した。 今回の訓練は、地上350メートルの「展望デッキ」で有毒物質(サリン... -
女性の健康フェスタ2012
公明党東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は4日、東京都新宿区の公明会館で「女性の健康フェスタ」を開き、自治医科大学の鈴木光明教授が講演した。 鈴木教授は、子宮頸がんウイルスは多くの人が保菌していると紹介。多くの場合、ウイルスは免疫機... -
女性の視点を防災対策に生かせ
3月1日の東京都議会本会議で、都議会公明党の松葉多美子議員が一般質問に立った。 松葉議員は、都の防災計画の修正について「検討組織に女性の有識者を委員として必ず選任する」ことなどを提案。また「女性や子どもに配慮した災害時の物資を確保するべき... -
街頭で防災チラシ配布
公明党の東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は25日、東京都豊島区の池袋駅東口などで街頭演説を行い、災害対策に女性の視点を取り入れる必要性を訴え、防災力の向上に役立つ情報やチェック表を掲載したチラシを配布した。高木美智代衆院議員、竹谷... -
都内で大規模な実践訓練
東京都などは2月3日、東京、新宿、池袋のターミナル3駅周辺を中心に首都直下地震を想定した大規模な帰宅困難者の対策訓練を行った。昨年3月の東日本大震災では、交通機関のまひや情報通信手段の断絶などにより都内で約352万人の帰宅困難者が発生、...