Admin– Author –
-
パルスオキシメーターの貸与
血中の酸素飽和度を測り、重症化の兆しを把握する測定器「パルスオキシメーター」を活用することで、新型コロナウイルス感染症の重症化の兆候を容易につかむことができます。東京都では、宿泊施設での療養者や自宅療養者に対して貸与を行っています。 -
自宅療養者支援
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を支援する「フォローアップセンター」を開設しました。看護師や保健師の資格を持つスタッフが、自宅療養者と電話やLINEで連携を取り、健康状態を確認。症状の悪化を確認した場合はセンターから管轄の保健所に連絡し... -
医療従事者の特殊勤務手当を大幅に増額
民間医療機関等及び都立・公社病院に勤務する医療従事者を対象に、これまでの1日当たり3千円から5千円に増額しました。 -
感染症対策の“司令塔”の体制強化
2020年10月に発足した「東京感染症対策センター(iCDC)」の体制を強化し、大学や研究機関などから専門家が集う「専門家ボード」による調査・研究を推進しています。感染症全般のデータを一元化して、より高度な分析を行い、都民の命を守る感染症対策の底... -
コロナ専用病床の整備
東京都では、新型コロナウイルス患者を専門的に受け入れる「新型コロナウイルス感染症専用医療施設」を、東海大学医学部付属東京病院(渋谷区)と旧都立府中療育センター(府中市)の2か所に開設しました。中等・軽症者向けの施設となります。 -
感染拡大防止協力金
2020年4月の緊急事態宣言に伴い、都の要請を受けて休業や時短営業をした飲食店等の店舗を運営する中小企業や個人事業主などに1店舗当たり50万円、複数店舗を運営する場合には100万円の支給を行いました。2021年1月の緊急事態宣言においても第二弾が実施さ...