ブログ
-
【駅ホームドアの整備拡大】盲学校に通う親御さんの声から
視覚障がい者にとって、鉄道駅のホームを歩くことは命懸け。“欄干のない橋”を渡るに等しい。視覚障がい者でなくとも、転落のリスクが伴う。ホームドアがあれば事故は防げる。だが、多額の整備費用など課題が多かった。 命を守る安全対策として早期に整備を... -
まつば多美子通信 6月号「東京の防犯を進めます!」「あなたの家計応援します!」
まつば多美子通信2025年6月号 東京の防犯を進めます!あなたの家計応援します! 東京の防犯対策を進めます!! 防犯対策情報① 防犯カメラなど都・区が3/4補助! 「闇バイト」など強盗被害から身を守るのに有効なのが、防犯カメラやカメラ付インターホ... -
水道基本料金の無償化 公明の要望受け決定【公明新聞掲載】
2025/06/02 公明新聞2面 東京都の小池百合子知事は5月31日、東京都杉並区で開かれた、公明党のまつば多美子都議(都議選予定候補=同区)の時局講演会に駆け付け、あいさつした。小池知事のあいさつ(要旨)は次の通り。 水道基本料金の無償化、... -
【識者が語る】子ども・若者、差別なく支える政策を
日本大学文理学部教授・末冨芳氏からのコメントをご紹介します。 (子ども・若者)差別なく支える政策を東京から 2023年に私が実施した調査では、20~30代女性の5割弱が所得制限のない保育料や高校授業料の無償化を支持していました。公明党が... -
【識者が語る】がん対策に陽子線導入。多くの患者に恩恵。
東京大学大学院医学系研究科特任教授・中川恵一氏からのコメントをご紹介します。 (がん対策)陽子線導入、多くの患者に恩恵 がんは都民の死因第1位であり、4人に1人が亡くなっています。高齢化が進めば、がん患者はさらに増加するでしょう。 都議... -
【識者が語る】新公会計制度 公明が都の財政危機を救った
東京・八王子市長、元都財政局経理部長の初宿和夫氏からのコメントをご紹介します。 (新公会計制度)公明が都の財政危機を救った 私が都財務局にいた時、都は自治体の“倒産”に当たる財政再建団体への転落が危ぶまれる状況でしたが、都庁全体の危機感は...