ブログ
-
予算に現場の声反映へ
東京都議会公明党(中島義雄幹事長)は2日、都の来年度予算の編成などに現場の声を反映させるため、都議会で各種団体からのヒアリングをスタートさせた。 この日は、日本弁護士政治連盟東京本部や東京私立中学高等学校協会など25団体から要請を受けた。 小... -
安心して産み育てられる東京に
9月1日、都議会公明党の「少子社会対策プロジェクトチーム(座長・橘正剛議員)」は、安藤副知事に第一次提言を申し入れました。 妊娠から出産、修学前まで総合的に切れ目なく子育てを支援するフィンランドの制度「ネウボラ」を参考にして、都は関係機関や... -
女性が活躍できる社会へ
公明党東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は22日、東京都新宿区の公明会館で、女性議員夏季研修会を活発に開催した。高木美智代(衆院議員)、竹谷とし子(参院議員)の両都本部副代表が出席した。 席上、高木さんは、党女性委員会が策定し、今年5... -
五輪開催へ準備万全に
東京都議会公明党はこのほど、2020年東京五輪・パラリンピックが行われる湾岸部の会場予定地などを視察した。 都は現在、建設資材の価格や人件費の高騰を理由に、大会組織委員会と五輪会場の整備計画見直しを進めている。常設とせず仮設にする施設や既存施... -
特定不妊治療の拡充を
東京都議会公明党(中島義雄幹事長)は6日、都議会で梶原洋福祉保健局長に対し、不妊に悩む夫婦の経済的負担を助ける「特定不妊治療費助成事業」の拡充などを求める要望を行った。中島幹事長、遠藤守副政調会長、松葉多美子、栗林のり子の各都議が同席した。... -
待機児童解消のための予算処置を
7月31日、都議会公明は、舛添都知事に待機児童解消を求める要望を行いました。 中嶋幹事長らは、都が認可や認証、小規模保育所など多様な保育サービスを活用して待機児童の解消に取り組んでいる事を評価し、就学前児童の増加や女性の社会進出により「保育...