ブログ
-
女性の視点で防災推進
公明党女性防災会議(松あきら議長=参院議員)は29日、衆院第2議員会館で初会合を開き、東日本大震災を教訓とした防災事例や課題を通し、女性の視点に立った防災対策の推進について活発に意見を交わした。松議長のほか古屋範子、池坊保子、高木美智代の各... -
情報モラル教育の充実急げ
インターネット上で学校の生徒らが立ち上げている掲示板など、いわゆる「学校裏サイト」によるトラブルが後を絶たない。東京都は先ごろ、児童・生徒によるインターネットの適正な利用を促すため、「事例集」と「手引き」を作成し、都内全ての都立高校や公... -
熱中症対策の徹底を
東京都議会公明党(中島義雄幹事長)は都庁で21日、熱中症予防対策に関する石原慎太郎知事宛ての緊急要望を行った。 席上、中島幹事長は、東京消防庁の速報値によると、6月中に熱中症で救急搬送された人数が、すでに昨年同月比で3倍を超えていることを... -
超高層ビルの安全守れ 「長周期地震動」対策を調査
東京都議会公明党の中島義雄幹事長らは19日、超高層ビルなどに大きな影響を及ぼす「長周期地震動」対策について調査するため、既存の超高層ビルでは国内初の対策工事が2009年に施された新宿センタービル(新宿区)を視察。工事を行った大成建設株式会社の... -
下水汚泥など 管理状況を調査/処分場の放射能対策確認
都議会公明党の中嶋義雄幹事長らは7月8日、都内で下水汚泥や焼却灰などから放射性物質が確認されていることを受け、江東区内の都廃棄物埋立処分場で、焼却灰などの処理について調査した。 都では現在、汚泥処理を行う水再生センターで、汚泥の焼却時に生... -
放射線測定の強化へ
東京都議会公明党の小磯善彦副幹事長らは10日、新宿区にある都健康安全研究センター(住友眞左美所長)を訪れ、環境中の放射線量測定について調査した。これには松葉多美子副政務調査会長、栗林のり子、斉藤泰宏の各議員が同行した。 同センターはこれまで...