私の視点– category –
-
不況に負けない雇用対策を
先日公明党杉並総支部の青年局で、雇用についてのアンケート調査を実施し、10,924人の皆様の貴重な声を頂きました。「あなた自身もしくは、あなたのまわりで失業や雇用状態の悪化をうけていますか?」という質問には、約半数の方々が「なんらかの影響を受... -
東京の乳がん死亡率は全国ワースト1
女性特有のがんには、乳がんや子宮がんがあります。乳がんについては、年間1万人以上もの方々が尊い命を落とされています。47都道府県の中で、乳がんによる死亡率が最も高いのが、残念ながら東京です。マンモグラフィーによる区市町村が実施する検診受診率... -
10月1日は「国際音楽の日」
「都民の日」10月1日は、「国際音楽の日」でもあることは皆さんご存知でしたでしょうか?これは、20世紀を代表する音楽家ユーディー・メニューイン氏が、「国際音楽評議会」の会長であった32年前、戦争が絶えない世を憂い、「音楽で世界の人々の心と心をつ... -
空き教室をけいこ場に!
東京には大変に多くのアーチストや芸術団体が集まり、独自に意欲的な作品が次々と発表され、東京からの文化芸術の創造、発信に大きく貢献して下さっています。 ただ、演劇や舞踊などの舞台芸術関係者の皆様から、「東京は舞台公演の発表機会には恵まれてい... -
文化芸術振興策で東京を元気に
リーマンショックを機に世界中をまきこんだこの経済不況は、1929年当時のいわゆる世界大恐慌の時代としばしば比較されながらとりあげられています。当時、就任したアメリカのルーズベルト大統領が行ったニューディール政策は、テネシー渓谷の開発など土木... -
ヤジがとんだ「バレエ」の話
かねてより、日本バレエ協会の方から「国立のバレエ学校が作れないか」との要望をうけていました。というのも私自身、中学生までバレエを習っていた経験があり、現在は娘をバレエ教室に通わせています。バレエなど身体表現の美は、日本舞踊なども含めて、...