Admin– Author –
-
デジタルマンモグラフィー搭載 乳がん検診車を初導入
東京都はこのほど、府中市内の財団法人・東京都保健医療公社「東京都がん検診センター」に、最新鋭のデジタルマンモグラフィーを搭載した乳がん検診車を初めて導入し、都民の検診受診率の向上に向けて、今月16日から稼働させた。 デジタルマンモグラフィー... -
活発な政策提言へ、都予算説明会を開催―今年で10回目
公明党東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は1月28日、都庁内で、都本部所属の女性議員を対象に、都の2011年度予算原案について説明会を開催した。同説明会は毎年開催され、今回で10回目。参加した女性議員は区市町村と連動する都の施策を... -
教育、福祉の充実さらに 11年度予算原案で復活要望
東京都議会公明党(中島義雄幹事長)は11日、都庁内で石原慎太郎知事に対し、2011年度の都予算原案に関し、16項目、総額200億円の復活を要望した。 席上、東村邦浩政調会長は、民主党政権により、今年度から助成対象者の約7割を占める区分が減額した私立幼... -
東京で新春の集い
公明党東京都本部(高木陽介代表=衆院議員)の新春賀詞交歓会が7日、都内で盛大に開かれ、公明党の山口那津男代表、石原慎太郎・東京都知事をはじめ、政界、経済・労働界などから多数の来賓が出席した。=来賓あいさつ要旨 あいさつに立った山口代表は、... -
認知症への発想転換を
公明党女性委員会(古屋範子委員長=衆院議員)の健康・医療プロジェクトチーム(PT、高木美智代座長=同)は24日、党本部で認知症に関する勉強会を開き、群馬大学医学部の山口晴保教授から話を聞いた。 講演の中で山口氏は、認知症を「不要なタンパク質が... -
公会計制度の推進で初会合 党都本部
公明党東京都本部の「公会計制度を検討する委員会」(東村邦浩委員長=都議)は17日、東京都新宿区の党本部で「公会計フォーラム」の初会合を開き、都が2006年度から導入している新公会計制度について担当者から説明を受けた。党都本部の高木陽介代表、高...