Administrator– Author –
-
【高校の実質無償化】公明提案で私立を対象・所得制限も撤廃へ
2024/04/10 公明新聞3面より 国会では今年2月、自民、公明、日本維新の会の3党が私立も含む高校の授業料を2026年度から所得制限なしで無償化することで合意しましたが、東京都では既に24年度から実現しており、公私問わず授業料相当分が支給されて... -
【不妊治療の先進医療】7割助成、多くの人の希望に
「子どもがほしくて不妊治療を始めたが、妊娠につながらなかった。医師には妊娠率・着床率が上がる先進医療を勧められたが、保険適用外。高くて手が出せない……」 2022年度に不妊治療が保険適用となり、経済的な負担軽減が大きく進んだ。一方、保険診療と... -
まつば多美子通信 6月号「東京の防犯を進めます!」「あなたの家計応援します!」
まつば多美子通信2025年6月号 東京の防犯を進めます!あなたの家計応援します! 東京の防犯対策を進めます!! 防犯対策情報① 防犯カメラなど都・区が3/4補助! 「闇バイト」など強盗被害から身を守るのに有効なのが、防犯カメラやカメラ付インターホ... -
水道基本料金の無償化 公明の要望受け決定【公明新聞掲載】
2025/06/02 公明新聞2面 東京都の小池百合子知事は5月31日、東京都杉並区で開かれた、公明党のまつば多美子都議(都議選予定候補=同区)の時局講演会に駆け付け、あいさつした。小池知事のあいさつ(要旨)は次の通り。 水道基本料金の無償化、... -
【識者が語る】子ども・若者、差別なく支える政策を
日本大学文理学部教授・末冨芳氏からのコメントをご紹介します。 (子ども・若者)差別なく支える政策を東京から 2023年に私が実施した調査では、20~30代女性の5割弱が所得制限のない保育料や高校授業料の無償化を支持していました。公明党が... -
【識者が語る】がん対策に陽子線導入。多くの患者に恩恵。
東京大学大学院医学系研究科特任教授・中川恵一氏からのコメントをご紹介します。 (がん対策)陽子線導入、多くの患者に恩恵 がんは都民の死因第1位であり、4人に1人が亡くなっています。高齢化が進めば、がん患者はさらに増加するでしょう。 都議...