活動の記録– category –
-
【識者が語る】子ども・若者、差別なく支える政策を
日本大学文理学部教授・末冨芳氏からのコメントをご紹介します。 (子ども・若者)差別なく支える政策を東京から 2023年に私が実施した調査では、20~30代女性の5割弱が所得制限のない保育料や高校授業料の無償化を支持していました。公明党が... -
【識者が語る】がん対策に陽子線導入。多くの患者に恩恵。
東京大学大学院医学系研究科特任教授・中川恵一氏からのコメントをご紹介します。 (がん対策)陽子線導入、多くの患者に恩恵 がんは都民の死因第1位であり、4人に1人が亡くなっています。高齢化が進めば、がん患者はさらに増加するでしょう。 都議... -
【識者が語る】新公会計制度 公明が都の財政危機を救った
東京・八王子市長、元都財政局経理部長の初宿和夫氏からのコメントをご紹介します。 (新公会計制度)公明が都の財政危機を救った 私が都財務局にいた時、都は自治体の“倒産”に当たる財政再建団体への転落が危ぶまれる状況でしたが、都庁全体の危機感は... -
【都議選2025】重点政策4本柱(教育・所得・物価高・安心安全)
都議会公明党の重点政策 教育負担がかからない東京へ ・基本的な費用を所得制限なく無償化する「子どもベーシックサービス」導入へ。教材費や修学旅行費の無償化を目指します! ・全公立小中学校で、ネイティブ人材を活用した英語教育を目指します! ・... -
【公明新聞掲載】政治倫理条例案、共同提出へ 不記載問題の再発防止を徹底
不記載問題の再発防止徹底/審査会、第三者での構成が柱 東京都議会公明党は30日、都議会自民党の政治資金の不記載問題を巡り、政治倫理審査会を置くための政治倫理条例案を都民ファーストの会と共同で提出すると発表した。来月2日に開会する都議会第... -
変わらぬまつばさんの親身さ・防災をリードする手腕に期待
本日の公明新聞「都議選・予定候補にエール」のコーナーに、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会の戸田高廣杉並区支部長が励ましのお声を寄せてくださいました。心より感謝申し上げますとともに、ここにご紹介させていただきます。 いつも親身になって悩...